「X月Y日にプロポーズしよう!」
と具体的な日にちも決めて、プロポーズのためにレストランまで予約完了!
にもかかわらず、プロポーズ用の婚約指輪はまったくオーダーしていなかった無知な僕・・・。
「婚約指輪は、プロポーズ当日の1週間前くらいに買いに行けばいいだろう」
くらいに考えていました。
だって、ジュエリーショップに行くとお店に指輪がいっぱい並んでるじゃないですか?
「そこから選んで買えばいいんでしょ?」と思ってたんですよ。
なにせ、婚約指輪を買うのなんて初めてですからw
でも、婚約指輪って一点物なので、1週間前だと間に合わない可能性あるんです。
※最初の時点では、一週間だと間に合わない可能性があるなどとは知らなかったので、冷や汗を流すハメになったものの、結果的にはギリギリ間に合いました(後述)
話は、指輪をオーダーする11日前に戻ります。
【プロポーズ11日前】彼女の指輪のサイズが分からず困る
プロポーズ予定日の11日前くらいになったので、そろそろ婚約指輪を買いに行くことにしました。
しかし、彼女の指輪のサイズがわからないw
交際しているときに、指輪をプレゼントする機会もなかったし。
「彼女が寝ているときに、指のサイズをこっそり測る」
という荒技もあるようだけど、こっそり測ってサイズが微妙に合わなかったら困るし…
だからといって彼女にサイズを聞くわけにもいかない…
(プロポーズって、彼女を驚かすサプライズの要素もあるから)
彼女の指のサイズがわからなくても大丈夫な婚約指輪を発見!
彼女の指輪のサイズが分からず困っていたところ、いいものを発見!
「サイズ調整ができる仮のリング」で作る婚約指輪です。
↑実際に購入した婚約指輪
ダイヤモンドシライシ 「サイズ調整可能、プロポーズ専用リング【スマイルプロポーズリング】」
リングはサイズ調整できる仮のものですが、ダイヤモンドは本物!
え?
「仮のリングで渡すだなんて、彼女に対してそんなの失礼だ!」
ですって?
いやいや、
仮のリングとは言っても、シルバーリングですから、シッカリした綺麗なリングですよ!
(仮のリングはサイズ調整できるので、サイズが合わない心配なし)
↓↓↓
↓↓↓
という流れです。
仮リングの婚約指輪は、銀座ダイヤモンドシライシでオーダーできます。
というわけで、ウェブで銀座ダイヤモンドシライシへの来店予約をしました。
ちなみに、予約して来店すると3,000円のギフトカードがもらえるので、ウェブ予約しないと損です。
また、特に土日祝日は、混んでることが多いので、満席になってることが多いです。
予約しておかないと、案内されるまでめちゃくちゃ待つ可能性があります。
独身のときの時間は有意義に使いましょう!!
時間を有意義につかうためにも、3,000円のギフトカードをもらうためにも(笑)、予約してから来店しましょう。
晩婚だとか少子化だとか言われてますけど、年間の婚姻数は60万組以上らしいので、お客さんは多いみたいです。
【プロポーズ10日前】銀座ダイヤモンドシライシの店舗へ来店
さて、事前にネット予約しておいて、予約日に銀座ダイヤモンドシライシの店舗へ行きました。
店員さんに、サイズ調整できる婚約指輪(スマイルプロポーズリング)を購入したいと伝える。
「プロポーズで指輪を彼女さんにあげたいけれど、サイズが分からないからということで、スマイルプロポーズリングを選ばれる男性のお客様、たくさんいらっしゃいますよ〜」
とのこと(みなさん、口コミで知ってくるのかしら?)
そして、
- 予算
- ダイヤはどれくらいの大きさがいいか
- ダイヤの色味の希望
などを聞かれます。
ここで、最初に書いたとおりの僕の完全な誤算だったんですが、
仮のリンクだから、店頭で売ってる指輪を即購入して、すぐにそのままプロポーズに使えると思ってたんです。
でも、そうじゃないんですよねw
ダイヤモンドって天然石だから、厳密には同じものが2つとないわけです。
大きさも、色味もバラバラ。
だから、婚約指輪を作るときは、ダイヤ選びから始めないといけないんです。
スマイルプロポーズリングの納期は?プロポーズまでに間に合うのか?
婚約指輪はオーダーしてから2週間〜、場合によっては5週間くらいかかります。
なぜ2週間くらいかかるのか?
というと、選んだダイヤモンドを職人さんがリングにはめる作業があるからです。
僕は、そんなこと知らなかったんで、
僕:「X月Y日にプロポーズしたいんですけど、間に合いますかね?」
店:「通常は、納期に2週間ほどお時間をいただいているのですが…
急ぎでできるかどうか、職人に確認をとってみますね。」
え・・・?
スマイルプロポーズリングの納期って、通常は2週間なのん・・・?
これ、間に合わなかったらヤバい(; ・`д・´)…ゴクリ
ということで、しばし待つ。
店:「お待たせしました。その前日に仕上がるそうなので、間に合いますよ〜」
というわけで、なんとかセーフでした。危なすぎるw
仕上がってきた指輪は、プロポーズ当日に受け取り、そのままプロポーズに持っていくことにしました。
婚約指輪の予算は正直に伝えるべし!
指輪が間に合うとわかったので、正式にオーダーすることに。
すると、ダイヤモンドの説明をうけ、ダイヤの希望もヒアリングされます(どのくらいの大きさのものがいいか?色は?など)。
そして予算を聞かれました。
店:「予算はおいくらくらいをお考えでしょうか?」
僕:「う〜ん、いくらぐらいが多いんでしょうか…?」
店:「20万〜30万円くらいでお考えの方が多いですね。」
僕:「じゃあ、30万円で!」
予算を伝えると、なるべく希望に近いダイヤモンドを予算に合わせて選んでくれます。
ちなみに、予算は正直に言った方がいいですよ。
お金に余裕があるからと言って、
「予算は、いくらくらいをお考えでしょうか?」
「特に決めてないんで、高くても大丈夫っすよ」
みたいに言っちゃうと、高額なダイヤモンドが来てしまうかもしれませんしw
(超お金持ちの方は、高いダイヤモンドをお買いになればいいと思いますが…)
相場としては、20万円もしくは30万円くらいが多いようです。
予算を伝えれば、
- ダイヤモンドの料金
- 仮リングの料金
- 本リングの料金
の3つの合計金額を考慮して、コンシェルジュさんがダイヤモンドを選んでくれます。
ただし!
本リングは、あとで彼女さんと一緒に選ぶことになるので…
彼女さんが高額なリングを選んだら、予算を大幅にオーバーする可能性も、あると言えばありますw
とはいっても、かなり高額なリングを選ぶ人は、ごく少数だと思われます。
ちなみに銀座ダイヤモンドシライシの場合、ダイヤモンドを引き立てるために、婚約指輪の本リングはシンプルなもの(10万円前後)を選ぶ方が多いようです。
(ちなみに、リング自体にダイヤモンドが埋め込まれているゴージャスなリングだと、リングだけでも20万円以上するものもあります。)
銀座ダイヤモンドシライシのダイヤのみの価格は、いくらなのか?
ここで、銀座ダイヤモンドシライシのダイヤのみの価格について考えてみましょう。
たとえば、
- 予算:30万円
- 本リング:10万円想定
という場合、予算から本リングの価格を引くと、残り20万円なので、
「ダイヤモンド+スマイルプロポーズリング」で20万円程度になるように、コンシェルジュさんがダイヤモンドを選んでくれます。
※ダイヤモンドの希望や、本リングについて希望を伝えたうえで。
スマイルプロポーズリングのみの価格は、2021.12月現在で、16,500円なので、このケースの場合、ダイヤのみの価格は183,500円程度が想定されます。
本リング:100,000円
プロポーズリング:16,500円
ダイヤ:183,500円
-----------------------
合計:300,000円
ということですね。
じゃあ、上記の場合で予算が20万円の場合、ダイヤのみの価格は83,500円程度ということになるので、
「183,500円のダイヤと比べると、だいぶチープになってしまうのでは?」
と思うかもしれませんが、僕はそうは思いません。
それくらいの価格のダイヤでも、十分キレイだと思いましたよ。
というわけで、プロポーズするなら、銀座ダイヤモンドシライシ 「サイズ調整可能、プロポーズ専用リング【スマイルプロポーズリング】」がオススメです。
予約していけば3,000円のギフトカードももらえるので、ウェブ予約してから来店しましょう。
ちなみに、私もウェブ予約をして3,000円のギフトカードをしっかりいただきました(笑)
リアル口コミとも言える、仮リングの婚約指輪についてのQ&Aコーナー
ここまで、リアル購入したから分かる情報を書いてみました。
自分で言うのもなんですが、これほどのリアルな口コミはないと思います。
以下さらに、Q&Aなども書いてみました。
仮のリングもシルバーなので、安物ではありません。わたし個人の感想としては、仮のリングのままでも十分きれいだと思いました。
仮のリングには、別の宝石(ホワイトストーン、ピンクアメシスト、ブルートパーズのいずれかを選ぶ)を入れてもらえます。ですので、仮のリングも指輪として使えるようになります。
私(男)の薬指にはめてみたところ、一番奥まで入れるのがきつかったので、指の太い女性だと、仮のリングでも入らない可能性はあります。指の太い女性の場合は注意が必要でしょう。
本リング選びについて一言
さて、プロポーズが無事に成功して、仮のリングからダイヤモンドを移すための「本リング」選びについて、一言書いておきたいと思います。
彼女から「リングを選んで欲しい」と言われることも想定しておく
プロポーズの後で店舗に来店し、あとで二人でリングを選んぶときに、女性の性格によっては、
「リングは彼に選んで欲しい」という女性もいると思います。
ですから、「どんなリングが彼女さんに似合うか?」を考えておければよりグッド。
リングのデザインや、名称に込められた意味などを考慮して、
「○○ちゃんには、このリングとかいいんじゃないかな?」
と提案できれば、頼もしさをアピールできてよいでしょう。
彼女が金属アレルギーじゃないかどうか確認しておければ、なお安心
婚約指輪は、基本的にオーダー品なので返品ができないはずです。
(私が購入したときは、返品できないことに承諾してサインした上でオーダーしました。)
仮のリングならまだしも、本リングを購入した後で、金属アレルギーだから付けられない、なんて事態になってしまったら大変です。
とは言っても、きちんとした店舗であれば、金属アレルギーでも付けられる別のリングにダイヤを移し替えてくれるとは思います。
しかし、金属アレルギーでつけられなかったリングは返品ができません。
金属アレルギーで付けられなかった場合でも、新たにリングを購入すれば、そちらにダイヤモンドを載せ替えてくれるとは思いますが、
リングは10万円前後くらいするので、痛い出費がないように、彼女に金属アレルギーがないかどうか、きちんと確認しておくと、より安心でしょう。
とくに土日は混んでます。予約してから銀座ダイヤモンドシライシへいきましょう!